アーカイブ Archive
チア・アートの活動
チア・アートに関連する活動
プロジェクト
チア・アートの活動
受賞
-
パラマウントベッド株式会社、特定非営利活動法人チア・アート:ぷれパレット, キッズデザイン賞2020, 2020.09
-
公益財団法人筑波メディカルセンター 筑波メディカルセンター病院、特定非営利活動法人チア・アート:病院の顔づくりプロジェクト, いばらきデザインセレクション2019 シリーズ選定, 2019.10
メディア掲載
-
岩田祐佳梨, 小中大地:IBS茨城放送HAPPYパンチ!「パンチトピックス」出演, 2020.7.9
-
いばらきデザインセレクション選定者インタビュー Vol.9 筑波メディカルセンター病院/NPO法人チア・アート, 茨城県デザインセンター, https://bit.ly/34QLy4s
-
岩田祐佳梨, 軸屋智昭:医療環境を支援するアートのチカラ, デンタルハイジーン39巻10号, pp.1020-1024, 2019.10
-
筑波研究学園都市・つくば市から発信するホスピタルアートの今とこれから- NPO法人チア・アートの代表・岩田祐佳梨氏、筑波メディカルセンター病院の病院長・軸屋智昭氏に聞く◆Vol.2, m3.com(https://www.m3.com), 2019.9.3 PDF
-
病院と大学の協働で切り拓く医療現場におけるアートの可能性- NPO法人チア・アートの代表・岩田祐佳梨氏、筑波メディカルセンター病院の病院長・軸屋智昭氏に聞く◆Vol.1, m3.com(https://www.m3.com), 2019.8.20 PDF
-
病院アートで「生きる力に」, 茨城新聞, 2018.5.9
-
日本財団DIVERSITY IN THE ARTS企画展 ミュージアム・オブ・トゥギャザー 会場構成, 新建築, pp.198-203, 2017.12
-
病院アートで心地よく, 毎日新聞全国版, 2017.11.5
講演・レクチャー
-
Yukari Iwata: Introduction of potential collaborative activity, NCKU-UT consortium session. After Globalization, Problem Discovery in ProcessTsukuba Global Science Week (TGSW), 2020.09.28
-
岩田祐佳梨:みんなで描く病院とアートの未来, 2020ヘルスケア・アートマネジメント連続講座 第3回, 2020.7.22 講義録
-
岩田祐佳梨:社会のなかの建築デザイン, 筑波大学芸術専門学群 秋学期, 2019.10〜
-
Momoyo Kaijima: Architectural Behaviolorogy, Bartlett International Lecture Series, The Bartlett School of Architecture, 2019.2.6
-
Momoyo Kaijima: Architectural Ethnography, Berlin TU, 2018.11.30
-
岩田祐佳梨:チア!アートの実践から学ぶホスピタル・アートの可能性と課題, MAD アートとアクセシビリティの新しい視点, NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト], 2018.11.22
-
岩田祐佳梨:病院環境をケアするアート・デザイン, 第47回日本医療福祉設備学会シンポジウム アートが開く未来の扉, 一般社団法人日本医療福祉設備協会, 2018.11.20
-
Momoyo Kaijima: Architectural Ethnography, ETHZ Housing Research, 2018.11.5
-
蓮見 孝:教育講演 まごころのケアを支援するデザインの役割, 第22回日本統合医療学会学術大会, 一般社団法人日本統合医療学会, 2018.10.8
-
蓮見 孝:ソーシャルケアの未来施設のあるべき姿と実践の道筋, 全国軽費老人ホーム競技会北海道ブロック職員研究大会, 一般社団法人全国軽費老人ホーム競技会 北海道ブロック, 2018.9.28
-
蓮見 孝:協奏・創発型社会の構築に向けて, 仙台リビングラボ構想ワーキンググループ, 仙台フィンランド健康福祉センター, 2018.9.26
-
貝島桃代、塚本由晴、藤本壮介:建築とメンバーシップ, 日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス, 渋谷ヒカリエ, 2018.9.15
-
蓮見 孝:ソーシャルケアの未来,トリニティ(株), トリニティ社, 2018.8.30
-
岩田祐佳梨:あさかホスピタル創立55周年記念特別講演 ホスピタルアートってなんだろ〜病院にアートがあるということ〜, 社会福祉法人あさかホスピタル, 2018.3.17
-
岩田祐佳梨:医療や福祉を応援するアート・デザイン, DESIGNING FOR DEMENTIA, 青山学院大学, 2017.10.28
チア・アートに関連する活動
プロジェクト
筑波大学附属病院 アート・デザインプロジェクト
●ワークショップ・イベント
-
adpチーム「アスパラガス」,貝島桃代:まど百景2,けやき棟6階無菌病棟,2018.10
-
adpチーム「アスパラガス」,貝島桃代:入院患者リハビリへのモチベーション向上を目指した装飾「どんつきまど」,けやき棟6階,2018.1-
-
adpチーム「アスパラガス」,貝島桃代:まど百景,けやき棟6階無菌病棟,2017.9
-
adpチーム「アスパラガス」,貝島桃代: Twinkle BonBon ~My little holy night~,けやき棟7階西デイルーム,2016.12
-
芸術専門学群3年,村上史明:アニメーションワークショップ「にじの工作屋さん」,けやき棟小児病棟プレイルーム,2016.9
-
adpチーム「アスパラガス」,貝島桃代:おちょうさん,B棟6階病棟,2016.7
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代:クリスマスポケット, けやき棟8階・10階東病棟, 2015.12
-
adpチーム「アスパラガス」, 小野裕子:ま□ファーム, B棟7階精神神経科, 2015.3
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代:はなさかうちわ, けやき棟食堂・デイルーム, 2014.7
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代:アスパラガスともようがえ, A棟1階アートステーションSOH, 2014.5
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代:まちなみを描こう!/コップタウンをつくろう, B棟7階精神神経科, 2013.12-2014.2
-
小中大地:小児科ゴブリンワークショップ開始, けやき棟6階小児総合医療センター, 2013.12-
-
構成専攻学生, 村上史明:小児科でのアニメワークショップ「夜空であそぶ」ほか, けやき棟6階小児総合医療センター, 2013.6-12
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代, 蓮見孝:ちょうちょむすび, B棟食堂・けやき棟デイルームほか, 2013.3
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代, 蓮見孝:病院で巨大すごろく大作戦!!, D棟2階訪問学級前渡り廊下, 2012.11
-
adpチーム「アスパラガス」, つくばゆめキッズ:ゆめ花火WS「ひかりのゆめつぼみ」「キラポンをつくろう」ほか, A棟/けやき棟1階外来受付前, 2012.10-
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代, 蓮見孝:カドまるウィーク, B棟ほか, 2012.8
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代, 蓮見孝:冬のあったかおさんぽ会, B棟談話室ほか, 2011.12
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代, 蓮見孝:夏のおさんぽ会, 院内各所, 2011.7
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代, 蓮見孝:ホスピタウンのメリークリスマス, B棟談話室ほか, 2010.12
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代, 蓮見孝:てくてくかめかめ, A棟1階アートステーションSOHほか, 20010.7
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代, 蓮見孝:なつのおちょうさん, A棟1階アートステーションSOHほか, 2009.7
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代, 蓮見孝:SOHフェス, A棟1階アートステーションSOHほか, 2009.1
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代, 蓮見孝:ひよけラボ, A棟1階アートステーションSOH, 2008.6-7
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代:Co-more-bi, A棟1階アートステーションSOH, 2007.6-7
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代:WWW(Window Windows Window), A棟1階渡り廊下ほか, 2006.12
-
.tud, 蓮見孝:クリスマスリースづくりワークショップ, B棟食堂, 2006.12
●空間・家具のデザイン
-
病院のアートを育てる会議:アートギャラリーの設置, A棟1-2階廊下,2016.12-
-
秋葉正登, 眞田峻輔, 岩田祐佳梨, 貝島桃代:患者図書室「桐の葉文庫」の改修, B棟5階旧病棟, 2015.9
-
環境デザイン領域学生, 鈴木雅和:病院ガーデンプロジェクト, 病院前ガーデン, 2013.11-2017.3
-
木村浩研究室:グラフィック展開・誘導案内改善, けやき棟6階小児総合医療センター・5階, 2012-2014.4
-
大倉健, 岩田祐佳梨, 貝島桃代:掲示板デザイン・カーテンデザイン, けやき棟6階小児総合医療センター, 2012.12
-
大倉健, 岩田祐佳梨, 貝島桃代ほか:けやき棟アート・コーディネート, けやき棟6階小児総合医療センターほか, 2012.12
-
adpチーム「パプリカ」, 蓮見孝:つながる椅子, ジュリエット, A棟1階アートステーションSOH, 2009.1
-
adpチーム「家具デザインチーム」, 蓮見孝:「SOH」の椅子・クッション, A棟1階アートステーションSOH, 2007.12
-
adpチーム「アスパラガス」, 貝島桃代:病院渡り廊下の改修「アートステーションSOH(ソウ)」, A棟1階渡り廊下, 2007.4
●展示
-
須藤ゆみ:「アスリートの笑顔展」外来棟1-2階通路,2020.1-
-
芸術専門学群構成専攻構成領域上浦研究室,佐葉さあや, 上浦佑太:「かたちあそび展~素材や組み立て方の工夫による『かたちの作り方』の研究~」,外来棟1-2階通路,2019.10-12
-
笠原浩美:「笠原浩美 作品展」, 外来棟1,2階通路,2019.7-9
-
芸術専門学群構成専攻構成領域上浦研究室,上浦佑太:「2017・2018年度 平面構成展」, 外来棟1-2階通路,2018.7-9
-
病院のアートを育てる会議:アスパラガス活動紹介展示「アスパラガスの今までとこれから」, 外来棟1-2階通路,2017.7-10
-
小中大地:「ゴブリンプロジェクト展~みんなと一緒に生みだすアート~」,A棟1-3階廊下,2016.11-12
-
構成専攻学生, 小野裕子: 立体造形作品の展示, 病院前ガーデン, 2013.10-2015
-
構成専攻学生, 村上史明:つくば、はたらくひと, けやき棟12階ほか, 2012.12-
-
adpチーム「ぷらんた」, 木村浩研究室:筑波実験植物園「四季の写真展」「写真コンテスト優秀作品展」ほか, けやき棟1階廊下, 2012.12-
-
構成専攻学生、村上史明:三面モニター映像作品「みわたすつくば」「お医者さんに聞いてみよう」ほか, けやき棟1階廊下, 2012.12-
-
書領域学生:「けやきに宿る筆墨の心」「書のプロムナード」ほか, けやき棟3階渡り廊下, 2012.12-
-
洋画コース学生:「春の戸隠」「裏磐梯五色沼」ほか, けやき棟3階渡り廊下, 2012.12-
-
情報デザイン領域学生, 内山俊朗:けやきイレブン, けやき棟6階小児総合医療センター, 2012.12-
-
構成専攻学生, 逢坂卓郎:モビール, けやき棟6階小児総合医療センター, 2012.12
●アーティスト・イン・レジデンス
-
飯田瑠璃子:AIH企画「Animal×Life-きりんのフレディ、うさぎのマーシー、ねこのトム」, けやき棟・B棟, 2015.2-3
-
掘真美:AIH企画「光の宅急便」, けやき棟・B棟, 2015.2-3
-
つちやあゆみ:AIH(アーティスト・イン・ホスピタル)企画「輪唱の◯」, けやき棟1階受付前, 2015.1
-
田中みさよ/8・9階, 市川絢菜/6階, 山倉有未/5階, 松井千夏/10階, 刈部芙美/11階(制作):アスパラガス「プチデンス」, B棟各階談話室, 2012.3-4
-
寺田幸子:カメレオンウィンドウ第2弾「ある通院作家の1日」, A棟1階アートステーションSOH, 2011.12
-
山倉有未:カメレオンウィンドウ第1弾「Graphic Wall」, A棟1階アートステーションSOH, 2011.11
-
鈴木平人:アスパラレジデンス「目指せ日刊『くまの目新聞』」, A棟1階アートステーションSOHほか, 2009.12-2010.2
-
小中大地:アスパラレジデンス「ゴブリン博士の病院ゴブリン」, A棟1階アートステーションSOHほか, 2009.9-10
-
佐藤史治:アスパラレジデンス「オトレール」, A棟1階アートステーションSOHほか, 2009.2-3
-
北澤潤:アスパラレジデンス「病院の村」, A棟1階アートステーションSOHほか, 2008.11-12
-
おのはるか:アスパラレジデンス「The Long Lunch」, A棟1階アートステーションSOHほか, 2008.9
筑波メディカルセンター病院 アート・デザインプロジェクト
http://www.tmch.or.jp/info/art/index.html
●ワークショップ・イベント
-
広報委員会:アートカフェ「あつまるカフェ」, 3階職員休憩室, 2018.6
-
広報委員会:アートカフェ「あふれるカフェ」, 3階職員休憩室, 2017.5
-
広報委員会:アートカフェ「はじけるカフェ」, 3階職員休憩室, 2016.5
-
広報委員会:アートカフェ「ふかまるカフェ」, 1階ひだまりラウンジ, 2015.5
-
小中大地:さくらゴブリンをつくろう!, 1階リハビリテーション前廊下, 2014.7
-
広報委員会:アートカフェ「つながるカフェ」, 1階レストラン, 2014.5
-
広報委員会:アートカフェ「ひろがるカフェ」, 1階レストラン, 2013.4
-
adpチーム「アスパラガス」, 岩田祐佳梨, 貝島桃代:はるまちポケット, 2階外来待合, 2013.2
-
広報委員会:アートカフェ「はじまるカフェ」, 1階レストラン, 2012.4
●空間・家具のデザイン
-
adpチーム「パプリカ」, 岩田祐佳梨, 貝島桃代:エントランスの改修「病院の顔づくりプロジェクト」, 1階エントランス, 2016.4-2018.5
-
木村浩研究室:誘導案内システム・サイン計画の改善,1階メディカルストリート・3号棟, 2011-2016.2
-
adpチーム「パプリカ」, 岩田祐佳梨, 貝島桃代:核医学検査室の照明デザイン「空あかりうむ」, 地下1階核医学検査室, 2014.4-2016.3
-
adpチーム「パプリカ」, 岩田祐佳梨, 貝島桃代:病院ラウンジの改善「こもれびカーテン」, 1階ひだまりラウンジ, 2012.4-2014.3
-
adpチーム「パプリカ」, 岩田祐佳梨, 貝島桃代:病棟家族控え室の改修「つつまれサロン」, 4階家族控え室, 2012.4-2014.3(いばらきデザインセレクション知事選定受賞)
-
鈴木雅和研究室:はじまりの庭, 1階リハビリテーションセンター横中庭, 2011.2-2012.4
-
adpチーム「フロンティーアズ」, 蓮見孝:病院食滑り止めトレーシートの制作, 2010.4-2012.2
-
adpチーム「パプリカ」, 蓮見孝:間仕切りの制作「はっぱパーテーション」, 2階家族控え室, 2010.4-2011.6
-
adpチーム「パプリカ」, 蓮見孝:サイドテーブルの制作「はっぱテーブル」, 2階外来待合, 2009.4-2010.4
-
adpチーム「フロンティーアズ」, 蓮見孝:多目的ルーム改修, 4階病棟, 2008.4-2009.5
-
adpチーム「紡ぎの庭プロジェクト」, 渡和由:紡ぎの庭, 病院前遊歩道, 2008.4-11(緑のデザイン大賞受賞)
●展示
-
小中大地:あふれる気持ちゴブリン展, 1階さくらひろば, 2017.6-2018.12
-
小中大地:願いごとの森ゴブリン, 1階外来待合, 2014.2
-
鈴木雅和:フラワーガーデン, リハビリテーションセンター横中庭, 2011.2-2012.4
-
adpチーム「フロンティーアズ」, 蓮見孝:アートギャラリープロジェクト「彩の森」展, 1階検査室前廊下, 2011.10-2012.10
-
adpチーム「フロンティーアズ」, 蓮見孝:アートギャラリープロジェクト「紙ヒコーキラボ」展, 1階検査室前廊下, 2010.10-2011.10
-
adpチーム「フロンティーアズ」, 蓮見孝:アートギャラリープロジェクト「トリたちからのえはがき」展, 1階検査室前廊下, 2009.7-2010.10
-
adpチーム「フロンティーアズ」, 蓮見孝:アートギャラリープロジェクト「雪花日和」展, 1階検査室前廊下, 2008.12-2009.7
-
adpチーム「フロンティーアズ」, 蓮見孝:アートギャラリープロジェクト「トリトリトリ」展, 1階検査室前廊下, 2008.6-12
-
adpチーム「フロンティーアズ」, 蓮見孝:アートギャラリープロジェクト「くるくるはるくる!」展, 1階検査室前廊下, 2008.1-6
-
adpチーム「フロンティーアズ」, 蓮見孝:アートギャラリープロジェクト「うたたね」展, 1階検査室前廊下, 2007.7-12
-
有志学生, 蓮見孝:アートギャラリープロジェクト「ふわりきらり」展, 1階検査室前廊下, 2007.3-7
論考・論文
-
岩田祐佳梨:病院共用空間における社会実験からみたアート活動の導入プロセス, 筑波大学, 2017, 博士論文
-
岩田祐佳梨,貝島桃代,花里俊廣:職員による病院共用空間の維持管理と環境改善,日本建築学会計画系論文集, Vol.82, No.372, pp.371-381, 2017.2
-
Herbeth L. Fondevilla, Yukari Iwata:Student participation in arts in hospital projects in Japan, Arts and Health, Vol.8, pp.182-198, 2016
-
Yukari Iwata, Momoyo Kaijima, Toshihiro Hanazato:Effects of Collaborative Renovation Project on Hospital Staff Perceptions of Improved Environments, Tsukuba Global Science Week 2016 Art & Design Session, 2016.9
-
岩田祐佳梨,貝島桃代,花里俊廣:病院空間の改善プロセスにおける職員参加の変遷と課題, 急性期病院の療養環境改善における共用空間の改修 その2, 日本建築学会技術報告集, Vol.22, No.51, pp.677-682, 2016.6
-
岩田祐佳梨,貝島桃代,花里俊廣:急性期病院の療養環境改善における共用空間の改修,筑波メディカルセンター病院における「つつまれサロン」を事例として, 日本建築学会技術報告集, Vol.22, No.50, pp.237-242, 2016.2
-
齊藤泰嘉※1:変貌する病院 …療養環境改善に果たすアートの役割…, 医療福祉建築, Vol.193, pp.2 -5, 2016
-
軸屋智昭:知事選定を受けました!, 茨城県医師会報, 745号, pp.35-36, 2016
-
五十嵐徹也※2:今なぜ病院アート─Hospitable in hospital, and beyond..., 建築雑誌, Vol.129 No.1653, 日本建築学会, p.31, 2014.1
-
軸屋智昭:アート活動によるホスピタリティを病院に, 茨城県病院協会報, 90号, pp.5-7,2013
-
岩田祐佳梨:ホスピタブル・イン・ホスピタルプロジェクト–学生による医療現場でのアート,デザインの実践-, 茨城県病院協会報, 茨城県病院協会, 87号, pp.10-12, 2013.1
-
高嶋結, 岩田祐佳梨, 貝島桃代, 蓮見孝:病院における異なる立場の参加者を対象としたアートワークショップの手法:筑波大学附属病院におけるアートデザインによる医療支援活動 その2, 日本デザイン学会研究発表大会概要集 Vol.58, pp.160-160, 2011
-
岩田祐佳梨, 貝島桃代, 土岐文乃:総合病院の廊下の空間的特徴とアート作品の展示による廊下の活用, 日本建築学会学術講演梗概集, F-2, 建築歴史・意匠 2010, pp.419-420, 2010.7
-
中田義隆※3:つくばの大学生によるMedical Art Projectはどうして生まれたか,渡和由,貝島桃代 他 編:筑波大学アート・デザインプロデュース2008, 筑波大学芸術専門学群, pp.264-269, 2009
-
蓮見孝, 一ノ瀬彩, 岩田祐佳梨, 高嶋結, 玉井七恵, 貝島桃代:筑波大学附属病院におけるアートデザインによる医療支援活動, 日本デザイン学会研究発表大会概要集 Vol.56, p.31, 2009
-
岩田祐佳梨:筑波大学附属病院リニューアルプロジェクト「asparagus」の活動, 文教施設28, 2007秋号, p.54. 2007.11
著書・報告書
-
長島明子:病院にうるおいを-職員の思いとアートをどうつなぐか, アートミーツケア学会 編:病院のアート―医療現場の再生と未来 アートミーツケア叢書1, アートミーツケア学会, pp.160-174, 2014.6
-
蓮見孝:医療環境という制度を分析する, 多賀茂, 三脇康生 編:医療環境を変える「制度を使った精神療養」の実践と思想, 京都大学出版会, pp.171-181, 2008.8
-
蓮見孝:地域再生プロデュース 参画型デザイニングの実践と効果, 文眞堂, 2009.4
●筑波大学 文化庁助成事業
-
齊藤泰嘉, 貝島桃代 監修, 佐藤恵美, 小中大地, 中村亮子, 岩田祐佳梨 編:いきいきホスピタル 筑波大学が取り組むアートとデザイン, 筑波大学芸術系, 2016.3 PDF
-
齊藤泰嘉, 佐藤恵美, 小中大地, 岩田祐佳梨, 井田まどか 編:ケア×アート いきいきホスピタル2 平成26年文化庁助成「大学を活用した文化推進事業」筑波大学プログラム報告書「適応的エキスパート」としてのアートマネージメント人材の育成–病院を活用した多様空間・異分野協働によるアートマネージメント能力の向上に向けて-, 筑波大学芸術系, 2015.3 PDF
-
齊藤泰嘉, 鈴木雅和, 貝島桃代, 小中大地, 佐藤恵美, 岩田祐佳梨, 吉岡聖美, 井田まどか 編:ケア×アート いきいきホスピタル 平成25年文化庁助成 「大学を活用した文化推進事業」筑波大学プログラム報告書「適応的エキスパート」としてのアートマネージメント人材の育成–病院を活用した多様空間・異分野協働によるアートマネージメント能力の向上に向けて-, 筑波大学芸術系, 2014.3 PDF
●筑波大学 アートデザインプロデュース
-
adp16広報 編:筑波大学アートデザインプロデュース2016, 中村伸夫(筑波大学芸術専門学群長), 2017.2
-
adp15広報 編:筑波大学アートデザインプロデュース2015, 中村伸夫(筑波大学芸術専門学群長), 2016.2
-
adp14広報 編:筑波大学アートデザインプロデュース2014, 柴田良貴(筑波大学芸術専門学群長), 2015.2
-
adp13広報 編:筑波大学アートデザインプロデュース2013, 柴田良貴(筑波大学芸術専門学群長), 2014.2
-
adp12広報 編:筑波大学アートデザインプロデュース2012, 柴田良貴(筑波大学芸術専門学群長), 2013.2
-
adp11広報 編:筑波大学アートデザインプロデュース2011, 筑波大学芸術専門学群, 2012.2
-
渡和由,貝島桃代 他 編:筑波大学アートデザインプロデュース2008, 筑波大学芸術専門学群, 2009.3
-
渡和由,貝島桃代 他 編:筑波大学アートデザインプロデュース2007, 筑波大学芸術専門学群, 2008.3
-
渡和由,貝島桃代 他 編:筑波大学アートデザインプロデュース2006, 筑波大学芸術専門学群, 2007.3
-
渡和由,貝島桃代 他 編:筑波大学アートデザインプロデュース2005, 筑波大学芸術専門学群, 2006.3
メディア掲載
-
光で心やわらいで メディカルセンター病院 筑波大生 待合室の照明制作. 常陽新聞, 2016.3.4
-
産学連携の正しいやり方 筑波大学×茨城県、筑波メディカルセンター病院ほか 「大学を開くアート&デザイン・プロデュース」, AXIS, Vol 179, pp.106-109, 2016.2
-
貝島桃代, 佐藤恵美, 村上史明, 仏山輝美, 大島千尋, Herbeth L. Fondevilla, 渡辺のり子, 岩田祐佳梨:病院とアート, 筑波大学オープンコースウェア, 2015.10(https://ocw.tsukuba.ac.jp/discovery/hospital_art/)
-
筑波大学芸術と病院が育てるアートプロジェクト:いきいきホスピタル, 毎日新聞 日曜くらぶ 連載, 2015.4-2017 .3(院内につなぐ心の大樹, 2015.4.4/願い伝える森の妖精, 2015.5.3/アートカフェで気軽に, 2015.6.28/優しい空気に包まれて, 2015, 8.23/森がテーマの図書室, 2015.9.2/人や季節を紡ぐ庭, 2015.10.18/ハロウィーンのお化け, 2015.11.15/宇宙に思いはせて, 2015.12.13/こもれびカーテン, 2016.1.20/待合に浮かぶ空の光, 2016.3.20/宇宙の夢 癒しに, 2016.4.17/公共空間「紡ぎの庭」, 2016.5.15/アートがリハビリに, 2016.6.12/触れることで話が弾む, 2016.7.10/出迎える立役「ブタ」, 2016.8.7/マットで食事おいしく, 2016.9.4/なつのおちょうさん, 2016.10.2/アートマネジメント, 2016.10.30/「はっぱテーブル」, 2017.1.8/模型作って改善検討, 2017.3.5)
-
病院アートで快適に 筑波大先進性に脚光 芸術、医療、兼備の強み, 茨城新聞, 2013.4.2
-
空間演出 病院の空気美味しく 患者たちの憩いの場に変身, 茨城新聞, 2012.4.16
-
ワークショップ 閉ざされた心癒す 一対一の人間の触れ合い, 茨城新聞, 2012.4.23
-
広がる可能性 医師の届かぬ領域へ 患者の気持ちに余裕, 茨城新聞, 2012.4.30
-
病院に癒しの空間づくり アートコーディネーター, 朝日新聞 茨城版, 2011.11.18
-
アートで病院に「街」つくる, 日本経済新聞 北関東版, 2011.10.4
受賞
-
筑波大学adpパプリカ, 貝島桃代(デザイン), 岩田祐佳梨(マネジメント):つつまれサロン, 公益財団法人 筑波メディカルセンター病院, いばらきデザインセレクション2015 知事選定, 2015.10
-
ホスピタブル・イン・ホスピタルプロジェクト(蓮見孝, 貝島桃代, 岩田祐佳梨 他):ホスピタブル・イン・ホスピタル 学生と病院の連携による療養環境改善の取り組み, いばらきデザインセレクション2011 知事選定, 2011.10
-
ホスピタブル・イン・ホスピタルプロジェクト(貝島桃代, 蓮見孝, 岩田祐佳梨 他):病院におけるアート・デザイン活動の実践, 社団法人茗渓会 第9回社会貢献功労者顕彰受賞, 2010.11